COLMUN

コラム

LINE公式アカウント Lステップ

【保存版】UTAGEとLステップの違いを徹底比較|用途別の選び方・機能・料金を解説

この記事を書いた人

アバター画像

大塚達磨

OTSUKA TATSUMA

新潟県出身、福岡県在住。
元東京都港区役所職員。退職の翌日に福岡に移住し、LINE公式アカウントと機能拡張ツールであるLステップの活用支援を軸にしたwebコンサルティング会社、株式会社禅を創業。
【Lステップ正規代理店】として、『お客様の一番のサポーターになる』をモットーに、数多くのLINEアカウントを手がける。
趣味は定期的にお寺に通い、坐禅をすること。

公式LINEをもっと活用したいと思ったとき、検索してよく出てくるのが『UTAGE(ウタゲ)』『Lステップ』ではないでしょうか?

本記事では、UTAGE(ウタゲ)とLステップの違いについて、

  • UTAGE(ウタゲ)とLステップそれぞれの機能は?
  • UTAGE(ウタゲ)とLステップそれぞれの料金プランは?
  • UTAGE(ウタゲ)とLステップは業種・ジャンル別によるおすすめは?

といった点から解説しますので、ぜひ参考にしてください。

UTAGE(ウタゲ)とLステップの根本的な違い

まずは、UTAGE(ウタゲ)とLステップの根本的な違いについて解説します。

根本的な違い①:各ツールの位置づけ

UTAGE(ウタゲ)は、公式LINEだけでなく、会員サイトやウェビナー機能、メルマガ配信機能など、マーケティングに必要な機能を一通り揃えたオールインワンのマーケティングツールです。

一方、Lステップは公式LINEに特化して機能を拡張するマーケティングオートメーションツールです。2024年1月時点で、43,000件以上利用されており、公式LINEの機能を拡張するツールとしては最も活用されているツールとなります。

根本的な違い②:ユーザー層

Lステップは、大手企業や自治体から中小企業まで幅広く導入実績があります。一方、UTAGE(ウタゲ)は中小企業やスモールビジネス、個人といった層に支持されています。

UTAGE(ウタゲ)とLステップの機能の違い

UTAGE(ウタゲ)とLステップでは、使える機能とその程度にも違いがあります。大きな違いを一覧にまとめます。

機能UTAGELステップ
LINE配信
顧客管理機能(CRM)
メルマガ配信△(別途費用)
オートウェビナー△(別途費用)
会員サイト×
LP作成×
SMS配信×
決済連携△(外部ツールと連携)
イベント・予約機能
※2025年8月時点

そのほかの機能についての違いも以下にまとめます。

LINE分析機能について

機能UTAGELステップ
友だちリスト○(ラベル管理)○(タグ管理)
流入経路分析
クロス分析×
ファネル分析×

テンプレート

テンプレートはUTAGE(ウタゲ)・Lステップどちらにもありますが、Lステップにはスタンプ・位置情報の送信・一斉配信・ステップ配信でテンプレート送信ができるのに対し、UTAGE(ウタゲ)ではこれらのテンプレート送信はできない仕様になっています。

アクション管理

機能UTAGELステップ
メッセージ機能
シナリオ移動
テンプレート送信△(一部制限あり)
タグ操作○(ラベル)○(タグ)
リマインダ操作
イベント予約操作○(イベント機能)○(予約管理機能)
ASP×
コンバージョン機能×
ファネル分析
対応マーク

コンバージョン機能

コンバージョン機能は、専用のコードを埋め込むことで、設定した箇所へ訪れたユーザーへ指定のアクションを実行できる機能のことです。

Lステップにはありますが、UTAGE(ウタゲ)にはない機能です。

回答フォーム

回答フォームは、ホームページのお問い合わせフォームがLINE内に実装できる機能です。

UTAGE(ウタゲ)・Lステップともに回答フォーム機能はありますが、UTAGE(ウタゲ)ではアンケートフォーム中に画像を入れることはできません。

Lステップでは、LP作成機能はないため、この回答フォーム機能を利用して簡易的なLPを作成することが可能です。

UTAGE(ウタゲ)とLステップの料金の違い

UTAGE(ウタゲ)とLステップでは、それぞれ以下のような料金プランに分かれています。

Lステップの料金プラン

プラン名フリープランスタートプランスタンダードプランプロプラン
初期費用0円0円0円0円
初月料金
※新規に限る
0円0円0円0円
月額料金(税込)0円5,000円/月21,780円/月32,780円/月
月配信上限数200通5,000通30,000通50,000通
※2025年8月時点

UTAGE(ウタゲ)の料金プラン

プラン名ライトプランスタンダードプラン
初期費用0円0円
初月料金
※新規に限る
0円0円
月額料金(税込)9,700円/月21,670円/月
会員サイト作成数1つまで無制限
※2025年8月時点

Lステップでは0円から始められるプランがある一方で、UTAGE(ウタゲ)には無料のプランはありません。

Lステップのほうが手軽に始められる一方で、最上位プランを比較すると、UTAGE(ウタゲ)のほうが約10,000円程度安いことが分かります。

UTAGE(ウタゲ)が優れている点

ここまでUTAGE(ウタゲ)とLステップ各ツールの機能と料金の違いについて解説してきました。ここからはこれらを踏まえてUTAGE(ウタゲ)が優れている点についてまとめます。

1. LINEだけに限らない多様な機能が使える

UTAGE(ウタゲ)では、公式LINEの機能を拡張する基本的な機能に加え、会員サイトの構築やウェビナー機能、メルマガ配信機能といった公式LINEだけにとどまらず、いろんな機能を追加料金なしで使えるのが魅力です。

2. オンラインサービスと相性が良い

UTAGE(ウタゲ)は、会員サイトやウェビナー機能を使うことができるため、オンラインスクールやオンラインコミュニティといったサービスを展開している事業者は相性が良さそうです。

例えば、購入者や会員だけが閲覧できる複数のオンライン動画を会員サイトとして構築することができます。

3. 人によってはコスパが良い

UTAGE(ウタゲ)は、公式LINEだけでなく、メルマガ配信機能やウェビナー機能も活用していきたいといった場合は、他のツールを別途契約する必要がないため、公式LINEだけに限らず幅広くマーケティングを行なっていきたい方にとってはコスパ抜群です。

Lステップが優れている点

1. 管理画面が見やすい

Lステップは、他の公式LINEの機能を拡張ツールと比較して、圧倒的に管理画面が見やすいです。導入したら日々目にすることになる管理画面の見やすさは、運用のパフォーマンスにも影響を与えます。

2. 配信・分析機能が充実

Lステップは、公式LINEに特化した機能を拡張するツールであるため、LINEの顧客管理機能や配信機能、分析機能がUTAGE(ウタゲ)よりも充実しています。

具体的には、以下のような点が考えられます。

  • セグメント配信(タグ付け・条件分岐)がより詳細に設定可能
  • シナリオ配信・ステップ配信など、メッセージ配信の高度な自動化を実現可能
  • 顧客データの詳細把握が可能(行動履歴や興味関心の分析)
  • リッチコンテンツの活用(画像、動画、音声、リッチメニュー、カルーセルなど)
  • 効果測定、分析機能の充実(メッセージ開封率、クリック率、コンバージョン率等)

また、UTAGE(ウタゲ)で使えるメルマガ配信機能やウェビナー機能も、別途費用はかかりますが利用することができます。

3. 運用コストが比較的低い

UTAGE(ウタゲ)は、最低でも月額9,700円が必要ですが、Lステップでは0円から手軽に始めることができます。また、友達が増えてきた後でも、月額5,000円を払えばフリープランと同様の機能を使い続けることができます。

実店舗などランニングコストを抑えたい方には始めやすい料金プランになっています。

UTAGE(ウタゲ)とLステップ、結局どっちがおすすめ?

Lステップとは?

ここまでUTAGE(ウタゲ)とLステップそれぞれの機能・料金について見てきましたが、それぞれに一長一短があります。結局のところ、どちらを選べばいいのでしょうか?

結論、『人によっておすすめのツールは異なる』が答えになります。

というのも、ここまで見てきたように、単純に比較することが難しいのです。

そもそもツールのターゲットや目的がそれぞれ違うため、あなたの事業やサービスによって最適なツール異なってきます。

では、どうやって最適なツールを判断すれば良いのか、次の章から選び方のポイントを解説していきます。

UTAGE(ウタゲ)とLステップの選び方のポイント

自社では、UTAGE(ウタゲ)とLステップどちらを導入したほうが良いのかわからない人もいることでしょう。そんな方のために、選ぶときのポイントを以下にまとめます。

1. 販促方法

あなたの商品サービスをLINEに注力して売っていきたいのであれば、詳細な配信設定や分析ができたほうが良いので、Lステップを導入すべきでしょう。

LINEを中心にはせず、メールやウェビナー機能も使ってコストを抑えながら運用をしていきたいならUTAGE(ウタゲ)のほうがおすすめです。

2. 業種・サービス形態

あなたの商品サービスによってもツールの相性が異なります。美容院や歯科クリニックといった実店舗のみの事業であれば、UTAGE(ウタゲ)だと使わない機能が多くなってしまうので、Lステップのほうが良いでしょう。

一方で、オンラインスクールやオンラインコミュニティといったオンラインで完結するサービスや会員サイトをLINEの中で構築したい方はUTAGE(ウタゲ)がおすすめです。

3. 使いたい機能

LINEで使っていきたい機能によっても選ぶことができます。

LINEの中での配信や分析に力を入れていきたい場合は、Lステップが断然おすすめです。

一方で会員サイトの機能はLステップのみでは構築ができないため、1つのツールで構築したいのであればUTAGE(ウタゲ)を導入すると良いでしょう。

4. 目指す事業規模

あなたの事業を将来どのくらいの規模感にしていきたいか、によっても導入すべきツールは変わってきます。

例えば、1人でできる範囲で事業展開をしていくのか、それとも従業員を抱えて売上を伸ばしていきたいのかによって、月々使えるランニングコストは変わってくると思います。

前者の場合であれば、できるだけ月額費用は抑えたほうが良いので、Lステップのフリープランからスモールスタートすると良いでしょう。後者の場合は、Lステップの上位のプランを使うのか、それともUTAGE(ウタゲ)を使うのかの判断になると思います。

こんな事業者に注意!

Lステップがマーケティングで重要な理由

もっと公式LINEを活用するために、『UTAGE(ウタゲ)』や『Lステップ』といった機能を拡張するツールを用いたLINE構築を事業者にお願いするケースもあると思います。

その際、信頼できるLINE構築をしてもらうために、

UTAGE(ウタゲ)・Lステップどちらの知見もある事業者

を選ぶようにしましょう。

というのも、特にUTAGE(ウタゲ)は、特定のURLから申し込むことにより紹介者に報酬が入るアフィリエイトの仕組みが存在します。

UTAGE(ウタゲ)だけを構築している事業者は、このアフィリエイトを目的にUTAGE(ウタゲ)をすすめるケースもあります。

しっかり業種や事業形態をヒアリングした上で、どのツールが最適なのかしっかり判断ができるコンサルタントに依頼するようにしましょう。

まとめ|業種やサービス内容によって最適なLINEツールで構築しよう

UTAGE(ウタゲ)とLステップの違いについて、機能や料金、用途別の選び方について解説をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

本記事で紹介したそれぞれの特徴や違いを参考にしながら、あなたの事業に最適なLINEを構築していきましょう!

「自社ではどちらのLINEツールを導入すれば良いかわからない」と感じた方は、弊社の無料相談をご活用ください。貴社の特徴やビジョンに合わせて、最適なLINE構築を一緒に考えさせていただきます。

Lステップ正規代理店がLINEを活用した広告戦略をご提案!/

この記事をシェアする

株式会社禅 TOP > コラム > 【保存版】UTAGEとLステップの違いを徹底比較|用途別の選び方・機能・料金を解説

お問い合わせ

TOP